頭で考えすぎてしまっていつも通りにプレーできないアスリートへ

スポーツメンタルコーチ、石井 大樹のブログ
頭で考えすぎてしまっていつも通りにプレーできないアスリートへ

考えすぎて時間が止まったように動けなかった大学アメフト4年目

皆さんは、

「試合になると考えすぎてしまって動けなくなる…」

「頭ではわかってるつもり、でも体が動かない…」

そんな経験をしたことはありませんか?

頭ではわかってる、理解してるつもり。

なんなら、練習では思い切りの良さが自分の持ち味。

しかし試合やプレッシャーのかかる場面になった途端にいつもの自分じゃなくなる。

いろんな考えが頭の中でグルグル回る…その結果、全く動けなくなる。

「頭ではわかってるはずなのに…」

「自分の体なのに動きがぎこちない…」

徐々に普段の自分のパフォーマンスとかけ離れていく…。

そのように思い悩んだことはありませんか?

私自身、大学アメフト時代に頭で考えすぎてしまい、全く思うようにプレーできなかった経験があります。

「頭ではわかってるのに…体が付いてこない…」

大学4年になり、副キャプテンとしてチームをまとめる役割の中で、

試合当日

試合前の練習

こういった状況で、考えすぎて動けなくなることが顕著に多かったのです。

これまでのアメフト人生で、チームをまとめる立場になったことがなく、

自分がやりたいようにやることで、チームを盛り上げてきたタイプの私にとって、

副キャプテン」という肩書きは非常に重く、居心地が悪かったのです。

そんな中でも、最終学年、大学2年時に2部へ降格してしまったチームを、

「なんとか1部に昇格させたい!」

そんな気持ちで大学最後の年がスタートしました。

しかし、そんな矢先に次々と問題が発生していきました。

「キャプテンと考え方が全く合わない」

「コーチ監督陣と下級生のパイプ役に苦戦する」

フィールドでどんな練習をするか?

選手として、どんな成長をしていくか?

そんなことを考えてる余裕がないほど、

アメフト以外の「人間関係の悩み」で頭がいっぱいになっていました…

そんな中でも、新チームとなってすぐの春シーズンの戦績は、

勝ったり負けたりしながらも、決して悪くない状態でした。

ここからコンディションをあげ、まとまっていければ目標にグッと近付くと信じていました。

そうすれば、自分もさらに選手として成長して、

プレーでチームを鼓舞できるようになっていけると信じていました。

しかし、そんな期待も崩れ去ることに。

春シーズンを終えて、本番の秋までの間、夏の時期に問題が起きました。

それが「頭で考えすぎて体が動かない」という現象です。

自分でも、何が起きているのか最初は全く理解できませんでした。

頭では分かっているはず、ミーティングでプレーを見直しても理解ができる。

にも関わらず、プレー中になると体がついてこない…

自分のポジションの役割が果たせず、チームに迷惑をかける。

練習後のミーティングでも、

「このプレーなんで止まらないの?」

「お前のミスじゃん、役割徹底しろよ」

…いや、分かってるよ。

俺だって自分のミスなのは分かってるよ。

どうすればプレーが止まるかも、どうしてプレーが止まらないのかも理解してる。

でも、体が思うように動かないんだよ…

そんな気持ちで一杯でした。

周りにも、思いっきり態度に出てたと思います。

客観的に見れば、

副キャプテンである人間がミーティングで指摘されて不機嫌になっている。

そんな副キャプテンがチーム内でどんな立場になるか、簡単に想像できますよね。

待っていたのは、

“チーム内での孤立”

フィールドでもチームメイトから無視される始末。

自分なりにチームを第一に考えてきたつもりでした。

それでも、自分の味方になってくれる人間はいないんだと、

そう思うようになってからは、

「こんなにチームのことを考えてるのに…」

「どうして誰も俺の話を聞かないんだよ」

そんな風に考えるようになっていました。

次第に上手くいかない理由をチームメイトや環境のせいにするようになっていました。

目標に向かって、前向きな気持ちでスタートを切ったはずが、

気付けば、自分の殻にこもって、人のせいにするようになっていました。

「もうどうでもいい」

そんな気持ちで秋シーズン直前にチームを辞めようともしました。

目次

「理解者の存在」が心のブレーキを外すキッカケに

「考えれば考えるほど、体が動かない」

「チーム内の人間関係も上手くいかない」

そんな選手としてもチームをまとめる役としても

悩みを抱えたまま、問題を解決する未来は見えていませんでした。

しかし、コーチからの言葉で少しずつ変わっていくことに。

とある土日の練習の日でした。

もうすぐシーズンが本格的に始まる頃、

対戦相手のデータも集めてる中で、練習の濃さは日に日に増してました。

そんな中で、考えすぎて上手く動けない自分を見かねた「Nコーチ」

練習後に呼び出されることに。

「ついにやらかしすぎて、クビ切られるか…」

そんな思いでコーチに呼び出された部屋に向かいました。

そこでコーチからこんな言葉を投げかけられます。

「相当、余計なこと考えながらプレーしてるだろ」

「もうさ、ミスっても何してもいいから、思いっきりやれよ、最後だろ」

「お前がミスったら俺が責任取るから」

「俺も、思い切ってプレーして、ミスしていいんだ」

そこで自分の心がスッと軽くなったのを7年経った今でも覚えています。

・副キャプテンとしてチームをまとめなければいけない

・副キャプテンはプレーでも引っ張らなければいけない

・ミスをカバーする立場だからこそ、ミスしてはいけない

そんなことをずっとグルグル考えていたと、ようやくちゃんと理解できました。

そして、ずっと誰かに自分の思いを聞いてもらったり、

「思いっきりやってみろ」と言って欲しかったんだなと気付きました。

自分は周りを支える立場。

だからこそ、誰かに頼ってる場合じゃない、頼られる存在でなければいけない。

そんな風にずっと気を張ってチームについて考え続けていました。

その結果が、チームから孤立し、誰からも相手にされない状況だったんです。

矛盾とはまさにこのこと。

しかし、よくよく考えれば、

誰かに頼れない人が、周りに頼られるわけがないです。

そこから、毎週土日の練習の時は、Nコーチとやり取りをしながら、練習に取り組みました。

「ミスしていいから!ミスするほど思いっきりやるのがテーマだから」

土日の練習前は、必ずその日の練習をどう取り組むかを一緒に決めました。

平日も、LINEで「今日はどうだった?」など連絡をくれてサポートしてもらってました。

さらに、コーチの支えがあったおかげか、少しずつチームメイトとも話ができるように。

「先に謝っておく、今日は俺ミスが多い日だから、ごめん!」

「ただその代わり、思いっきりやるから!」

コミュニケーションをとることで、チームメイトも理解してくれるようになっていきました。

その結果、秋のリーグ戦は3勝4敗と負け越し、1部昇格こそは叶いませんでしたが、

「関東リーグオールスターに選出」

「社会人リーグ1部のチームから声がかかる」

引退する頃には大きな変化を起こすことができていました。

気付けば、「考えすぎていたこと」自体を忘れていました。

人間関係も修復され、チームメイトに涙されながら大学アメフトを引退することができました。

確かに、苦しい思いや大変な経験もしました。

しかし、そんな現役時代に本気で悩んだ経験があったからこそ、

スポーツメンタルコーチとしての自分が存在し、アスリートを支える原動力になっていると感じています。

ただ、もし…もしも当時の自分の隣に

「もっと早く自分に気付きを与えてくれる存在がいたら…」

「苦しい時、一緒に考えてくれる存在がいてくれたら…」

自分のアメフト人生はもっと違うものになっていたかもしれない…

そんな風に今でも思います。

無意識の思考のパターンが行動に大きな影響を与える

「考えすぎていつものように動けない…」

「頭の中でグルグル色々考えてしまう…」

そんな選手も実際にいます。

普段通りなら、もっとできるはずなのに…。

本当に悔しいですよね。

そのくらい、「無意識の思考」というのは良くも悪くも大きな影響を与えます。

無意識に、他人を気にしてしまったり…

無意識に、失敗したらどうしようと考えたり…

そういった思考のパターンがある限り、

それに見合った行動をしてしまうのが人間です。

では、もし無意識の思考のパターンを変え、

持ってる力を思いっきり出し切れるとしたら、どうですか?

想像するだけで、ワクワクしませんか?

ここまでに綴った過去を持つからこそ、今ではスポーツメンタルコーチとして、

当時の経験を生かし、悩みを持つアスリートをサポートさせて頂いています。

様々なアスリートと接する中で、

「いつも悪い方向へ考えすぎてしまう…体が動かなくなる…」

実際にこのような相談を受けることもあります。

そんな「頭で考えすぎてしまうアスリート」を実際に見てきました。

実際にサポートしている、とある競技で活躍している高校生アスリートの話です。

この選手は練習ではプロコーチにも認められるほどの技術の持ち主。

しかし、全国大会には一度も出場したことがなく、

いつも同じような負け方で、全国への切符を逃してしまってました。

「練習ではこんなに良い感じでプレーできるのに…」

「試合になると考えすぎて頭が真っ白になる…」

そんなところから私とのメンタルコーチングがスタート。

話を深く掘り下げていくと、

「いつも同じ失敗や負け方をしてきてるから、次もそうなるんじゃないかって感じる」

そんな思いを語ってくれました。

この選手は、無意識に「過去の経験」から未来を予想していたんです。

・~になったらどうしよう…

・この場面だと、~した方がいいかもしれない…

プレー中に考えすぎてしまうのは、

過去の経験から未来を予想していたことに原因がありました。

これは言い換えれば、失敗するためのイメージトレーニングをしていたようなもの。

「次も過去と同じようになるって言い切れる?」

「この先どうなるかの未来がわかる人っていると思う?」

自分のパフォーマンスにブレーキをかけてる思い込みについて、

じっくり向き合っていきました。

その結果、

「過去を思い出し考えすぎてしまうこと」へのブレーキが緩み、

自分が無意識にどんなことを考えていたのかに気付くことができました。

先日の関東大会でも、

惜しくもあと順位一つ、全国出場に届きませんでしたが、

後半、怒涛の巻き返しで、順位を大幅に縮めることに成功。

後半だけの成績なら、全国出場を確実にするほどの巻き返しでした。

そんな素晴らしい変化を現在進行形で、隣で見守っている最中です。

この出来事から、私が伝えたいのは、

無意識の思考に気付くことが重要

ということです。

人は、どんな思考をしやすいか、その結果どういう言葉を使いやすく、

どんな行動をとりやすいか、というクセを持っています。

自分のクセを治すために一番大切なことは何か?

それが「まずそのクセに気付くこと」になります。

どんなクセがあるかを知らなければ、治しようがないからです。

だからこそ、

自分の無意識に気付き、認められる

そんなメンタリティを持つ自分になれたら、どんな良い変化があるでしょうか?

相手を知るだけでなく、自分を深く知ることがスタートライン

「余計なことを考えすぎてしまう…」

「考えすぎて体が動かなくなる…」

そう思ってしまう方に伝えたいことは、

“そういった行動をさせる思考のパターンが必ずある”

ということです。

だからこそ、

・フォーム変更

・新しい練習メニューを試す

こういった行動にアプローチしても、

根本の思考のパターンが変わらなければ、同じことに悩んでしまうんです…

だからこそ、まずは

・自分を知る

・無意識の思考に気付く

ということが重要なんです。

~彼を知り己を知れば百戦殆(あや)うからず~

これは中国春秋時代に書かれた「孫子という兵法書の一節です。

相手、そして自分について深く理解しておけば、何度戦っても負けないということわざです。

多くのアスリートが、相手を研究し、相手とどう戦うか?は考えています。

しかし、「自分とどう向き合うか?」を考えられてるアスリートは多くありません。

だからこそ、

自分の無意識に気付ける、自分への理解を深められる

そんな自分になることができたら、どんな素晴らしい変化があるでしょうか?

過去の私自身がそうだったように、自分の内側と1人で向き合うのは、本当に勇気が必要です。

さらに言えば、私自身が大きく変わっていけた大きな理由の一つが

コーチとの出会い」です。

つまり、「誰と出会うかで人生は大きく変わる」ということなんです。

だからこそ、

「今より少しでも成長したい!」

「上手くなりたい!」

「もっと競技に集中したい!」

そんなアスリートに寄り添い、アスリートが求めるビジョンに向かい一緒に走る。

そういう存在でありたいと思っていますし、

それを信念として、今も選手のサポートに携わっています。

もしこの記事を読んでくれているあなたが、

「余計なことを考えすぎてしまう…」

「考えすぎて動けなくなる…」

そんな思いを抱えているのなら、是非、私の体験コーチングを受けてみて下さい!

実際に体験コーチングを受けてくれたアスリートたちからは、このような感想を頂いてます。

「出来ていないところばかり見て改善するのではなく、出来ているところに注目してもっと伸ばしていこうと思った」

「出来ていないところばかりを見ていたが、自分だから出来ているところに注目することによって、自信が持てるようになった。」

「自分に合ったやり方があることに気付けたし、そこに寄り添ってくれるから本当に安心できた」

このような心の変化を感じて頂いてます!

中には、関東大会をなかなか突破できない実力だった選手が

先日の全日本大会で「7位入賞」という結果に繋がりました!

自分一人では気付けないことを一緒に見つめ直す存在がいたら、どんな良い変化が起こりそうでしょうか?

一人で抱え込まず、まずは相談してみませんか?

誰と出会うか」で人生は変わっていきます。

ぜひあなたからのご連絡お待ちしています。

今回も最後までお読み頂き、ありがとうございました^^

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次