不安が大きく悪い想像ばかりしてしまうアスリートへ

スポーツメンタルコーチ、石井 大樹のブログ
不安が大きく悪い想像ばかりしてしまうアスリートへ

チームがまとまらず勝てるビジョンが湧かなかった大学アメフト4年目

私自身も、現役時代に「不安」によって苦しんだ経験があります。

大学アメフト4年目。

シーズンを終われば学生アメフトは引退という年、私はチームの副キャプテンとなりました。

私が大学2年時にチームは2部リーグに降格してから、2年間、苦汁を舐める思いで過ごしました。

そして今年が最終学年で昇格のラストチャンス。

だからこそ、絶対に1部に昇格して有終の美を飾りたいと思っていました。

しかし、当時の私はとにかく「不安」でした。

「自分に副キャプテンなんて務まるのか…」

「チームをまとめることなんてできるのか…」

そんな不安でいっぱいで、その不安をなくそうと自分を強く見せようとしていました。

今思えば、そんな強く見せようとしていた自分だったからこそ上手くいかなかったのかもしれません。

私の不安は見事に現実となります。

・メンバーそれぞれにチームの士気を下げるような発言が多すぎる

・下級生からの不満の嵐

・練習中の集中力低下

「どうしてこんなにもまとまらないんだ…」

心の中で何度もそう思いました。

それと同時に、

「どうして自分を副キャプテンにしたんだ…」

と心の底から思っていました。

春シーズンまでは新チームになりたてということもあり、大きな問題はありませんでした。

しかし夏を迎えた頃から徐々に歯車が噛み合わなくなってきました。

不安な気持ちを抱えていた私はその状況に気持ちが追いつかず、

感情的になってしまうことが増えていきました。

「このままでは目標を達成するどころじゃない」

「後悔して引退することになったらどうしよう」

そんな悪い想像してしまい、まだ起こってもないことにも関わらず、

より不安な気持ちが加速していきました。

そのくらい、不安だったからこそ、

練習量はとことん増やしました。

練習への取り組む姿勢が甘い人間をとことん叱責しました。

そんなことを繰り返すうちにどんどん気持ちに余裕がなくなっていき、

その不安な気持ちによる余裕のなさが、次第にチームへ悪影響を与えることになっていきます。

「あいつ最近、調子に乗ってるよな」

「副キャプテンだからって気分屋すぎる」

気付けば、そんな陰口を叩かれるように。

そんなまとまりのないチーム、チームメイトから反感買う副キャプテンのいるチームが試合に勝てるでしょうか?

そんな組織が1部リーグに昇格できるでしょうか?

今考えてみると、想像するのは非常に簡単です。

そのくらい「勝利にふさわしくない選手」になってしまっていたと思います。

ですが、当時の私はそんなことに気付きもしませんでした。

そのくらい、心の中は

・自分では消化できない不安

・不安による悪い想像ばかり

その2つで埋め尽くされていました。

目次

不安があったからこそ徹底的に準備ができた

不安な気持ちを消化できないまま、夏が終わろうとしていました。

「このままじゃ後悔だけが残る試合をしてしまう…」

「出しきれずに学生アメフトを終えることになったらどうしよう…」

不安な気持ちからくる悪い想像ばかりしてしまう自分にも嫌気がさしていました。

そんな中、強いチームと自分たちのチームでは何が違うのだろうか?

純粋に疑問になりました。

そんな時、この言葉と出会いました。

“予定通りいけば楽しいし、いかないときは「どうすんねん」と、危機管理ができる”

この言葉は学生アメフトで4年連続、最多の32回優勝に導いた名監督、名門 関西学院大学ファイターズの鳥内元監督の言葉です。

今までの私は、

「上手くいかなかったらどうしよう…」

という不安にだけしか目が向いていませんでした。

しかし、この言葉に出会ったことで、

「上手くいかなかったら…というのは危機管理になるんだ」

「そう考えると、悪くないのかもしれない」

そう感じることができました。

そこから今まで感じていた不安の感情を外へ爆発させるのではなく、

・対戦相手の分析

・自分の課題を克服するための努力

これらへできるだけ集中させていくことにしました。

「不安だからこそ、不安がなくなるくらい相手を研究してやろう」

「不安だからこそ、堂々とプレーできるくらい上手くなってやろう」

本当に少しずつですが、今までチームに対してぶちまけていた「不安な気持ち」を自分の中で上手く消化できるようになっていきました。

その中でわかったこと、大切なことも、チームへ共有することで、コミュニケーションが以前よりも増えるように。

その結果、

一時は練習中にチームメンバーから無視をされるほど、チームとの関係性が壊れていた私が

最終戦を迎える頃には、後輩たちが引退を泣いて惜しんでくれるまでに関係性が回復していました。

チームも1部昇格すらできなかったものの、リーグ戦を勝ち越すことができました。

満足のいく結果ではなかったですが、

捉え方次第で、自分も周りもこんなに変わるのかということを知った経験でした。

確かに、辛く、苦しい思いや経験もしました。

しかし、そんな現役時代に本気で悩んだ経験があったからこそ、

今の自分が存在し、アスリートを支える原動力になっていると感じています。

ただ、もし…もしも当時の自分の隣に

「もっと早く自分に気付きを与えてくれる存在がいたら…」

「苦しい時、一緒に考えてくれる存在がいてくれたら…」

自分のアメフト人生はもっと違うものになっていたかもしれない…

そんな風に今でも思います。

「不安」という感情は完全になくせるのだろうか?

「大事な場面で失敗したらどうしよう…」

「本当にいつも通りの力を出せるのか…」

このような不安を抱えたことが一度はあるかと思います。

私自身、不安に苦しんだ過去を持つからこそ、今ではスポーツメンタルコーチとして、

当時の経験を生かし、悩みを持つアスリートをサポートさせて頂いています。

様々なアスリートと接する中で、

「今度試合なんですが、上手くできるか不安で…」

「いつも通りの力が出せるか不安です…」

このような相談を受けることがあります。

「~なったらどうしよう…」

本気だからこそ、不安な気持ちにもなります。

そんな「不安が大きく悪い想像をしてしまうアスリート」を実際に見てきました。

実際にサポートしている、とある競技で活躍するプロ選手の話です。

この選手はジュニアの時に素晴らしい成績をおさめていましたが、

プロになってからは自分が納得いく結果を出せないでいました。

結果が出たとしても「再現性がない…たまたま…」そう思っていたそうです。

そんな中で周りから「あいつは勝てなくなった」と言われるように。

いつしか、試合をすることに大きな不安を抱えるようになってしまいました。

「また試合で結果が出せないかも…」

「いつもの自分のパフォーマンスが出せなかったら…」

その選手とやり取りする中で、ずっとこのような思いを抱えていました。

そんな大きな不安を抱えていて、消極的なプレーにもなっていました。

そんな状況の中でも、自分の持っている力を発揮するために一緒に考え続けました。

「不安に対してどう向き合うのか?」

「不安があるからこそ、どうしていくことが大事なのか?」

その結果、とある大会で予選を2位で通過。

本戦で優勝こそできなかったものの、今までは消極的なプレーで中途半端に負けてしまっていたのが、

「思い切って攻めることができました!殻を一つ破れた気がします!」

試合後にこのような連絡をしてくれました。

そんな変化が起こるほどに、不安への向き合い方が変わっていきました。

まさに不安に怯えていた自分を乗り越えた瞬間でした。

この出来事から、私が伝えたいのは、

「不安があるということは、向上心がある」

ということです。

「~になったらどうしよう…」

これは裏を返せば、

「自分の求める結果を出すために出し切りたい、もっと良くなりたい」

そう思っているからこそです。

「不安がある…」

「悪い想像ばかりしてしまう…」

不安に対して、多くの人がそう感じると思います。

しかしそんな不安を感じるのは、あなた自身が成長しようとしているからこそ。

そのように考えてみると、

「抱えている不安」

に対しての印象に、どんな変化が起こりそうでしょうか?

だからこそ、不安が大きく悪い想像をしてしまうアスリートの皆さんには、

「不安への捉え方」

それらを変えていって欲しいと思います。

不安は不快だが、敵ではない

「不安な気持ちでたまらない…」

「悪い想像しかできない…」

そう思ってしまう方に伝えたいことは、

“不安は不快だが、敵ではない”

ということです。

確かに「不安」という感情は不快です。

嫌なもので、受け入れたくない感情かもしれません。

しかし、その不快な感情があるからこそ、

「そんな未来を避けるために今できることを探す」

「不安があるからこそ危機管理ができる」

このように言い換えることもできます。

大切なのは、その不安を無くそうとするのではなく、

「不安とどのように向き合うか?」

「不安という感情をどう消化するか?」

ということです。

先ほども伝えましたが、

「不安があるということは、向上心があるということ」

今より良くなっていきたい、もっと成長した自分になりたい。

そう思っているからこそ、不安を抱えます。

“不安があるからこそ、最悪の未来を回避できる”

心からそう思うことができたら、どんな素敵な変化があるでしょうか?

私自身がそうだったように、自分の内側と1人で向き合うのは、本当に勇気が必要です。

だからこそ、

「今より少しでも成長したい!」

「上手くなりたい!」

「もっと競技に集中したい!」

そんなアスリートに寄り添い、アスリートが求めるビジョンに向かい一緒に走る。

そういう存在でありたいと思っていますし、

それを信念として、今も選手のサポートに携わっています。

もしこの記事を読んでくれているあなたが、

「不安な気持ちが大きい…」

「悪いイメージばかりしてしまう…」

そんな思いを抱えているのなら、是非、私の体験コーチングを受けてみて下さい!

今回も最後までお読み頂き、ありがとうございました。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次